フルーツ食べていますか
果物が美味しい季節ですね。
果物売り場には、いろいろな種類の赤いリンゴ、青いリンゴ、オレンジの柿、みかん、梨。カラフルに並んでいて選ぶのも楽しくなります。
リンゴや柿はお好きですか?
私は柿はアレルギーがあり食べられないのですが、リンゴは大好きです。
そのままでも食べますし、加熱してアップルパイやリンゴジャム、タルトタタンなどのスイーツにして食べるのも大好きです。
果物には食物繊維の一種ペクチンが多く含まれ、水分を含むとゼリー状になるので、便秘の時は便を柔らかく便通を促進し、腸内の善玉菌を増殖させる整腸効果があります。
また下痢の時には、水に溶けてゼリー状になったペクチンが膜になり腸壁を守ってくれるそうです。
高い整腸作用で胃腸にも優しいので、乳幼児の離乳食にも使われた方も多いと思います。
昭和世代の私は、子供のころ風邪をひいた時やお腹を壊した時、母が良くすりおろしリンゴを出してくれたことが懐かしいです。
また柿も、不溶性食物繊維が多く含まれるので便秘解消にも効果的です。
ですが、柿には腸の運動を抑えるタンニンも多く含まれるので、摂りすぎると逆に便秘になる場合もあるので、適量は1~2個だそうです。
この時季の通勤途中に、姫リンゴがなっている木と柿がたわわになっている木に出会います。
美味しそうにぶら下がるリンゴや柿を眺めて出勤するのが、最近の楽しみになっています。
皮をむかないと食べられないフルーツが、最近は敬遠されているようですが、ビタミンも豊富で食物繊維も豊富なフルーツは、完全美容食とも呼ばれますので、女性は積極的に取り入れたいですね。
みなさん、最近フルーツ食べていますか?
Miya