大腸内視鏡検査の準備

booklet

大腸に病気がないか検査を受けたいけれど、検査を受けるにあたりどのように準備をするのか知る機会は少ないと思います。

これから大腸内視鏡検査を受けてみようかしら?と考えている方に簡単にご紹介しますね。

検査前処置はどの医療機関も大きく違いはありませんが、当クリニックでの前処置をご紹介します。

 

【検査前日】

◎検査では、内視鏡で大腸の中を見ていくので、お腹の中はきれいにしなくてはいけません。

 そのため、朝から“低残渣食”にしていきます。

 “低残渣食”とは例えば、おかゆ、パン、うどん、そうめん、スープなど消化のしやすく、食べかすの残りにくい、お腹にやさしい食事のことです。

◎19時以降の固形食は禁止。

◎飲み物は制限ありませんが、お酒はやめておきましょう。

◎就寝前に下剤服用します。

 

【検査当日】

◎検査終了まで絶食。

 お茶と水だけは制限なく飲むことができます。

◎ご自宅で、朝指示された時間になったら、経口腸管洗浄液2Lを2時間かけてゆっくり服用。

 服用している途中から、排便が何度かあります。

   始めは固形の便がでますが、徐々に透き通った水様になっていきます。

   服用後1時間位はトイレに通いますが、その後は落ち着きます。

 

◎当院の検査開始時間は、11:30と13:30です。

   開始時刻の約30分前にクリニックへ到着するようお願いしています。

   ちなみにトイレ通いは、ご自宅を出るころには落ち着いています。

 

お尻からの出血で不安を抱き、受診される方は少なくありません。

おしりから内視鏡を挿入する検査は、恥ずかしいとためらう方も多いと思いますが、当クリニックではすべて女性スタッフで対応していますので、検査を受けてみようかしらとお考えの方は、どうぞご相談ください。

症状がない方は、検診として大腸内視鏡検査を受けていただけます。

 

Mami

アーカイブ

ページ上部へ戻る