検診と健診の違い
検診と健診はどちらも読み方は『けんしん』ですが、目的は異なります。
混同されている方もおられると思いますので、説明しますね。
<検診>
自覚症状はないけれど、特定の病気にかかっていないかどうか検査を行います。
乳がん検診や子宮がん検診など、がん検診が代表例です。
これは、がんの初期には自覚症状が現れにくいため、定期的に検診を行う事うことで、病変を早期発見し、早期治療するのが目的です。
異常をみとめた場合は、精密検査のために専門医を受診するよう指示があります。
<健診>
「健康診断」の略で、特定の疾患ではなく、総合的に自分の健康状態を確認するものです。
健康診断は公的医療保険加入者を対象とする特定健診や、学校健診、職場健診など法律で義務付けられたものと、人間ドックや脳ドックなど任意で行うものがあります。
ごく軽度の異常であれば、生活習慣の改善指導などで対応し、病院受診を指示されないこともあります。
「検診」と「健診」の区別は、医療に携わっている私もすぐには理解できませんでした。
ですから医療に携わっていない方が混同するのも無理はないと思います。
もう一つ、「検診」も「健診」も保険診療と誤解されている方がいらっしゃいます。
保険診療は、ご本人に何らかの自覚症状があり、その訴えに対して医師が質問したり検査し、診断・治療を行う場合に適応されます。
病気の疑いがある、あるいは病気であると判断されないと、保険診療適応にはなりません。
「検診」と「健診」いずれも、病気の早期発見・早期治療につながりますので、定期的に行い、何かしら異常が認められた場合は必ず精密検査を受けましょう。
Mami