乳がんの診断

<乳がんの診断をうけたら>
視触診、マンモグラフィ検査、超音波検査そして病理学的検査(細胞診断や組織診断)を受け、乳がんと診断されると、病気の進行程度により、その後の治療方法を選択します。乳がんの進行度はステージ(病期)分類によって評価されます。
<乳がんのステージ>
乳がんの進行程度を表すステージ(病期)は、がんの大きさ(T)、リンパ節転移の有無とその状況(N)、遠隔転移の有無(M:ほかの臓器への転移)の3つの要素により0~Ⅳ期に分類されます。
がんの大きさ(T)
T1:2cm以下
T2:2cm以上5cm以下
T3:5cm以上
T4:しこりが胸壁に固定している場合や、皮膚病変を伴う場合(しこりの大きさにはよらない)
リンパ節転移の有無(N)
N0:リンパ節転移なし
N1:乳がんと同じ側のわきの下にリンパ節転移あり
N2:乳がんと同じ側のわきの下に、周囲組織に固定したリンパ節転移あり、
もしくは、胸骨の近くのリンパ節に転移あり
N3:わきの下のリンパ節と胸骨の近くのリンパ節に転移あり
もしくは、鎖骨のまわりにリンパ節転移あり
遠隔転移の有無(M)
M0:遠隔転移なし
M1:遠隔転移あり
*遠隔転移とは、肺や肝臓、骨、脳など遠く離れた臓器やリンパ節などへの転移のこと
これらの3つの項目を評価し、表に当てはめ病期を診断します。
※0期
非浸潤がんといい、乳管内にとどまる乳がん、またはパジェット病という乳頭部に発生するがん
Akiko