写真の撮り方

先日、Izumiさんが、当院で行っているミニ勉強会について紹介していましたが、5月のミニ勉強会の講師はChiekoさんで、お題は「ブログの写真の撮り方」でした。
以前にもお伝えしたことがあると思いますが、当クリニックのブログは全てスタッフで作成しております。
季節の行事だったり、最近増えているお問合せについて、スタッフがお休みに出かけた場所や食べ物など……。
自分達でネタを考えて文章を書き、掲載しています。
ブログ用の写真もスタッフが撮影していますが、撮った後に確認してみると手ぶれしていたり、端っこが切れてしまっていたり、余計なものが写り込んでいたり……。
上手く撮るのも難しいですし、文章と合わせる写真を何にするのかも毎回のように悩みます。
私は写真を撮ることが好きで、高校生時代、母親に「あなたは写真を撮ることが好きなのだから放射線技師になればいいんじゃない?」と勧められたほどです。
(好きな物の写真を撮るのと、レントゲン撮影は全然違うって!!と何度も思いましたが……笑)
子どもが生まれる前は食べ物や花の写真、海や空など綺麗な景色を撮るのが好きでした。
ただ、最近は子どもの写真ばかり。
本当は時間をかけてゆっくり満足のいく写真を撮りたいのですが、せわしなく動く息子を追いかけながら日々の記録程度にパシャリ。
「いまいちだけど、まあしょうがない」そのくらいの気持ちで撮影していました。
しかし、この勉強会をきっかけに、構図やバランスなどを意識し、試行錯誤した結果、満足のいく写真が撮れるとこんなに嬉しいとは!
写真を撮ることの楽しさを改めて思い出しました。
さらに私にとってはストレス発散にもなるようです。笑
息子ももうすぐ1歳になり、今年の夏は少しお出かけができそうなので素敵な写真が撮れたら皆さんにもご紹介しますね♪
ちなみに今回のブログの写真は、5月5日“子どもの日”のスカイツリーです。
色とりどりの鯉のぼりが心地よさそうに空を泳いでいました。
aya