一日200g

最近果物を食べない若い人が増えているそうで、値段が高い、皮をむくのが面倒などの理由があるようです。
たしかに、国内産の果物は、手間ひまをかけて作られたものが多いですよね。
特に最近は、糖度の表示もされ、甘みの強い果物が増えているように感じます。
値段を考えると、食事重視の買い物になってしまうと思いますが、果物には健康維持に欠かせないビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養素が含まれています。
厚生労働省と農林水産省から出されている「食事バランスガイド」では、果物を毎日200g食べることを勧めています。
では、200gというとどれくらいなのか。
リンゴでは普通サイズで約1個、ミカンでは2~3個位です。
今の時期は、リンゴやミカンは、買い求めやすいですね。
果物にはもちろん、糖分も多く含まれているので、食べ過ぎると糖質過剰で、体重増加に繋がりますので、糖尿病や体重コントロール中の方は、気をつけましょう。
また、果物には免疫力を高める効果があるので、風邪予防対策や便秘対策に期待できるそうです。
普段果物は食べないという方も、ときどき取り入れてみてはいかがでしょうか。
Mami