おしりのかゆみ

「おしりのかゆみ」で肛門外科を受診される方は、珍しくありません。
いぼ痔(痔核)でも切れ痔(裂肛)でもかゆみを伴うことがありますが、肛門周囲の皮膚炎が原因のこともあります。
風邪による下痢や、生理用ナプキンによるかぶれなど、きっかけは様々なようです。
ときにカンジダ感染を伴うこともあります。
おしりのかゆみの症状がある方は、きれいにしなくてはと思い、ペーパーで強くこすってしまったり、入浴時に石鹸でコシゴシ洗ってしまったりしがちです。
しかし、洗いすぎは、肌にダメージを与え、バリア機能が壊れてしまい、皮膚炎を悪化させてしまうこともあります。
当院での肛門周囲炎の治療は、基本的には軟膏治療で、かゆみが強い場合はそれを抑える薬を処方することもあります。
また、生活面での注意点についてもお伝えしています。
炎症がひどくなると、かゆみ以外にもジメジメ感やただれ、浸出液による下着の汚れ、痛みやウォシュレットがしみるという訴えの方もいます。
症状が慢性化してしまうと、皮膚がゴワゴワになり、治療を開始しかゆみの症状を抑えることができても、なかなか治りにくい、あるいは長期間症状を繰り返すこともあり、治療に期間を要する方もいらっしゃいます。
「おしりがかゆい」と打ち明けるのは少し抵抗があるかもしれませんが、早めの受診をお勧めします。
一人で悩まず、相談にいらしてくださいね。
Aya