おうち時間

コロナの影響で家で過ごす時間が長くなり、運動不足や食べすぎが気になって来ていませんか?
自由に外出も出来ず、家の中にいると、楽しみが食べることばかりになってしまいますよね。
我が家の高校生の娘は、日々の通学や部活動のない生活が続き運動不足のせいか体が重いし、ストレスから過食傾向にある気がすると嘆いています。
ダイエットのために食事の一食をワカメサラダに置き換えたりしながらも、やっぱり甘いものも食べたくなる〜と、チョコレートなどをつまんでしまう娘のために、先日おからを使ってパウンドケーキを作りました。
おからは、お豆腐を作る際に出来る豆乳を絞った残りかすです。
おからと小麦粉を比較すると、100g中73.3g糖質量のある小麦粉に対し、おからは100g中2.4gと圧倒的に糖質量が少ないのです。
また不溶性食物繊維が多いので、腸内で便の材料となり便秘予防に繋がり、老廃物がしっかり排出されることで腸内環境も整えてくれます。
ただし不溶性食物繊維の摂りすぎが便秘につながる事もあるので摂りすぎには注意しましょう。
低糖質、高タンパク、豊富な食物繊維が含まれる「おから」は女性には嬉しい食材なので、これを食事に取り入れると最近よく言われるギルトフリー、罪悪感のない食事も可能です。
あまり糖分を気にせず食べたい私は、パウンドケーキには蜂蜜をたっぷりかけて食べてしまいましたが、娘は何もかけずにそのままでも「普通にケーキみたいで美味しいし、カロリー低いからうれしい!」と喜んで食べていました。
なかなか自由がきかず家にこもりきりだと、気持ちも滅入ってしまいがちなので、せめて食事は楽しく美味しく取りたいものです。
かと言って食べてばかりだったり、食べすぎも考えもの…。
そういう時こそ、健康的かつヘルシーな食材をうまく取り入れ楽しく美しく美味しく健康を維持していきたいですよね。
私が今回使った「おから」は65円で買いました。お安いところも魅力的ですよ!
Miya