名もなき家事

本屋でゆっくり本を探すのが好きだと、以前のブログでもお話したと思います。
今は外出を控えるべき状況なので、インターネットでの本探しになってしまいます。
電子書籍版が購入できる書籍が多くなっていますが、紙のにおいや手触りが好きなので、雑誌やエッセイ、たまに読む漫画以外は、できれば本の形で購入したいと思っています。
今日は、最近購入した本を紹介します。
「やってもやっても終わらない
名もなき家事に
名前をつけたらその多さに驚いた。」
どこまでがタイトルなのか、全部なのかな。
コピーライターの梅田悟司さんが、4か月半の育児休暇取得のときの経験をもとに、家事について感じたことをSNSに投稿したところ、大反響を呼び、書籍化されたそうです。
思わずぷぷっと笑ってしまうことや、「そうそう」と頷いてしまうことがたくさんあり、クリニックのスタッフにも紹介し、楽しんでもらいました。
私が好きなのは「時間脳トレ」です。
家の中には、時計がいくつかありますし、最近の電化製品には、ほとんどのものに時刻表示があると思いますが、ちょーっとずつずれていますよね。
ここの時計は2分進んでいるとか、あっちは5分遅れとか。
早く直せば良いのでしょうが、億劫に思い、頭の中で正しいであろう時刻に変換することは、誰もが経験済みなのでは?着眼点が面白いなあと感じました。
待合いに置いてあるので、手に取ってみてくださいね。
Akiko