達成感得られず

以前のブログに、がま口教室に通っていることを書きました。
今まではお財布やポーチといった小物を作っていたのですが、この度はバッグに挑戦していました。
ただ、口金はがま口ではなく、バネ式になっています。
がま口教室では、作品によって製作期間が設けられています。
ただ、私の場合、残念ながら製作期間内に収まったことがありません。
がま口教室の先生も「高橋は時間がかかる」と認識してくれ、気長に付き合ってくれます。
今回はあまり教室に通えなかったこともあり(言い訳?!)、かなりの期間を要しました。
母も同じ作品を作っていたのですが、一足先に完成させたため、私だけ教室に通いました。
先日、やっと完成したのですが、時間がかかったわりには雑だな…という感想です。
いつもは出来上がったときに達成感があったのですが、今回は「こうすればよかったな」と思うことが多くありました。
製作途中に先生から教えてもらったことを、完成したあとに「こういうことだったのか!」と思うところもあり、おそらく、同じものを10個くらい作らないと納得いく作品にならないのでは…と思います。
次は親子がま口に挑戦する予定です。
以前も親子がま口は作ったことがあるのですが、今回は内側がバージョンアップしたものになっています。
前回習ったことを生かし、納得いく作品ができあがるよう、頑張ろうと思います。
人は年を重ねても、そしてどんなことに対しても、成長していける可能性があるのではないか、と思います。
ほんの些細なことでも「次はこうしよう」とか「こうなりたい」と思うと、前向きに、そして豊かな気持ちで生活していけるように思います。
さて…次回は完成までにどれくらい時間がかかるのでしょうか?!
がま口教室の先生、今回も気長にお付き合いお願いします。
MNG Takahashi