がん教育

gankyouiku

今日のAIR-G brilliantdays Fでは、がん教育のことをお話しました。

皆さんは、学校教育にがん教育が取り入れられ始めていることをご存じでしょうか 

 

日本人の2人に1人ががんに罹る時代です。

がんとはどのようなもので、罹るとどんなことが待ち受けていて、家族は何をしたらよいのか、がんを経験していない大人が、子どもに伝えることは難しいと思いますが、これを保健体育の授業などを通じて、小学生のうちから知識を身につけようというものです。 

 

平成24年に出されたがん対策推進基本計画の中で、子どもに対しても、命の大切さや健康管理、がんに対する正しい知識を身につけることを目的として、学校教育に導入する準備がすすめられてきました。 

 

がんだけに特化して教育するのではなく、がんを理解することで、健康について、疾病予防について、メンタルヘルスについてなどについて考え、対応することができるようになることを目標としています。 

 

がんに罹った家族がいる子供は、悲しい出来事を他人と話したくないと否定的に捉えれてしまうこともありますし、がんに罹ることを想像できる年齢であれば、やってこないかもしれない不安な未来からは目をそむけたくなるかもしれません。

それでも、身近に感じて、考えてもらうことは、大切だと思います。 

 

先日、乳がん経験者の方とピンクリボントークというオンラインでの企画に参加しました。

彼女たちはもちろん、不安や悩みを抱えていますが、それでも自分たちが経験したことを伝えたいという気持ちで、仕事以外の活動を自ら行っています。

病気を受け入れ、治療を選択し、元の生活に近い状態まで戻すことも、なかなか時間のかかることですが、それ以上に、自分の経験が誰かの役に立ってほしいという強い願いをもって、実際に行動に移すことは、なかなかできることではないと思います。 

 

がん教育はまだまだ導入時期であり、道内で実施されている学校は、あまり多くはありません。

北海道教育委員会のサイトに、実施している学校の具体的な内容についてアップされています。 

http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ktk/gannokyouiku.htm 

 

皆さんのお子さんが、学校でがん教育について触れる機会があったら、家族で話す時間を持ってほしいなと思います。 

 

Akiko 

ページ上部へ戻る