PayPay使えます

今までクリニックでのお支払い方法は、現金、クレジットカード、電子マネーそしてクリニックのオリジナルギフトカード(乳がん検診のみ)でしたが、このたび『PayPay』がご利用いただけるようになりました。
キャッシュレス化が進んでからPayPayを利用されている方も増えてきているのではないでしょうか?
最近は、使えるお店が増えてきたので、私はほとんどPayPayで支払いをしています。
支払った時に還元額が表示されるため、お得感があります。
その月の利用回数や利用金額によって翌月の還元率がUPしたりもします。
入金方法も、その都度入金したり(セブン銀行ATMでできます)、クレジットカード(Yahooカードのみ)と紐づけしたり、口座引き落としにしたり、いくつかの方法が選べます。
私は携帯電話の利用料金と一括して、Softbankの支払いとまとめていますが、ご自身に合った使い方をすることができます。
利用方法は、自分のバーコードを店員さんに読み取ってもらう方法と、自分でQRコードを読み取って金額を入力する方法がありますが、クリニックは自分でQRコードを読み取っていただくタイプです。
とても簡単で、お得な支払い方法ですので、ぜひ利用してみてくださいね!
現金の受け渡しもないため、コロナ禍の中でも安心してご利用いただけると思います。
使い方がわからない方は、お気軽にお尋ねください。
スマホさえあれば支払いができるので、うっかりお財布を忘れてきてしまった!という時にも便利ですね( ´∀` )
Misaki