授乳中の乳房検査

「授乳中ですが、乳がん検診を受けられますか?・診察を受けられますか?」とお問い合わせをいただくことがあります。
結論から言うと、授乳期でも、検診・検査は可能です。
札幌フィメールクリニックでは、症状があって受診された場合、基本的には視触診と、マンモグラフィ検査、医師による超音波(エコー)検査で診断を行っています。
乳がん検診の場合は、ご本人に希望の検診コースを選んでいただきます。
エコー検査であれば、放射線を使わないのでいつでも受けられますが、マンモグラフィ検査は放射線被ばくがありますので、授乳中の場合は、必要かどうかよく検討して決めます。
受けたくない検査を無理にすすめることはありませんし、受けたほうが良いと医師が判断した場合は、理解いただいてから検査をすすめます。
症状のある方は、授乳期であっても、ぜひ受診してください。
授乳中の乳腺はよく発達していて、乳腺密度が高く、画像上では白く映るため、マンモグラフィ検査だけでは、病変があるかどうかを判断しづらい場合もあります。
現在授乳中で、特に心配な症状はないけれど乳がん検診を受けたいとお考えの方は、授乳終了後に受けることをお勧めします。
どうしても今受けたい、という方はご相談ください。
私も授乳を終えて半年以上経過するのでそろそろ乳がん検診を受けたいなと思っています。
妊娠、出産、その後の授乳があり、また日々の子育てに追われ、以前の乳がん検診から少し期間があいてしまったわという方、当院はお子様連れでも構いませんので、ぜひ定期的に乳がん検診を受けることを、ご検討くださいね。
Aya