頭をなでてもらった

前回、ブログに病気のことを書いたらすっきりした。
いい事を書いたと思っている。
自画自賛だ、手前味噌だ。
病気のことはなかなか人に話せない。
話した相手が対応に困るのではと思ってしまう。
聞いてくれるだけでいいのにね。
なかなか気持ちは通じない。
だから、話したいけれど話せないでいた。
じゃあ、話したいことを書けばいいじゃないか。
と、なったわけで今回も病気に関わるお話し。
6クールの抗がん剤治療を終えたあと、2年前の冬が始まる頃だった。
我が家に遊びに来た(当時)4歳と2歳の孫たちから、
「ばあばは、どうしておうちのなかでぼうしをかぶっているの」。
と聞かれた。
まさかの質問に、この頭を見せていいのか迷った。
病気になる前はバリバリの固い髪の毛で、今より少し長めのショートカットだった。
私が思っていた副作用の『脱毛』は、ツルツル頭。
実際は生え際に、360度髪の毛が残っていた。
それ以外の頭皮には、信じられないくらい腰のないふわふわの細い髪の毛が100本?200本?残っていた。
白髪をしばらく染めていなかったので、茶色のまだら模様のような髪の色。
髪の毛が抜け始めた頃は、ちょっと触ってもバサッと抜け落ちたのに、頼りないポヤポヤ毛を引っ張っても抜けない。
入院中に聞いた体験談で、「どうせ抜けるのだからと、バリカンで髪の毛を刈ったら、短い髪が抜けて皮膚に刺さって痛い。坊主頭にしない方がいい」と。
だからポヤポヤ頭のままケア帽子やスカーフで頭を隠していた。
泣かれちゃうなと思いながら帽子をとると、ふたりはお腹を抱えて大笑い。
あれっ?笑うの?戸惑ったけれど私も一緒に大笑い。
三人でお腹抱えて大笑い。
数分後ニコニコ顔のまま、小さな手のひらで私の頭を撫でてくれた。
撫でながら「もうぼうしかぶっていいよ」って言われたので帽子を被った。
貧相な頭を笑ってくれてありがとう。
頭をなでてくれてありがとう。
それからは、鏡に映る頭を見て笑うことにした。
笑顔も心を癒してくれた。
半年後には、自由に延びてきた髪をカットしに美容室へ行った。
Keiko