コロナ禍での出産

当院にはおしりやむねの症状のある妊婦さんが多く受診されます。
お産を間近に控えている方は、辛い症状があると、お産を無事に乗り切れるか、とても不安そうに来院されます。
ましてや現在コロナ禍での出産ですので、初産婦さんはもちろん、経産婦さんでも、不安に思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
実は私も、第2子のお産は、1度目の緊急事態宣言の真っただ中でした。
私がお世話になった病院では、今までは当たり前のように行われていた検診の付き添いや病院主催の母親教室、院内見学、立ち合い分娩や入院中の面会等、多くのことが中止・制限されるようになっていました。
さらに、希望していた計画無痛分娩は、ごく一部の条件下でのみの対応となりました。
立ち合い分娩も行えないことになってしまい、経産婦でありながらひとりでの出産に怯えておりました。
やはりまたあの激痛を経験するのか、長時間の陣痛を主人のサポートなしで乗り越えられるのか、やるしかないとは思いつつもなかなか腹をくくることができずにいました。
そんな時に助産師さんとの面談があり、全然そんなつもりはなかったのですが、話をしているだけで自然と涙があふれだしました。
私自身、思い描いていた出産との違いや状況の変化についていけず、前回のお産のトラウマもあり、不安が強くていっぱいいっぱいだったんだな、と改めて気づきました。
その面談で落ち着きを取り戻し、しっかりとした気持ちでお産に臨めたと思います。
ちなみに、今回の出産の感想は一言、「助産師さん最高!!」笑。
助産師さんの的確なサポートのおかげで無事終えることができました。
特に初産婦さんは、付き添い不可や両親学級の中止により、旦那さんと出産の事を共有しづらくなったり、出産の情報も得にくくなり、不安に思っている方も多いと思います。
そんな時は、遠慮せずにかかりつけの病院に相談してみましょう。
ひとつずつでも不安を解消して、お産に臨めるといいですね♪
もちろん、むねとおしりのお悩みは、札幌フィメールクリニックにご相談くださいね。
Aya