女性とコレステロール

tamago

昨日のAIR-G brilliant days Fでは、女性とコレステロールというお話をしてきました。 

 

コレステロールとは、身体の中にある脂質のひとつで、他に中性脂肪、リン脂質、遊離脂肪酸があります。

コレステロールは、細胞膜やホルモン、胆汁酸を作る原料なので、必要な成分です。

そのコレステロールに、悪玉と善玉と呼ばれるものがあるのはご存じの方も多いと思います。 

LDLコレステロールが悪玉と言われるのは、肝臓から全身へコレステロールを運ぶ働きを持っていて、使わないコレステロールを血管内や細胞組織に置いてきてしまうのです。

これにより身体にコレステロールが溜まるため悪玉と言われています。

動脈硬化の原因につながります。 

一方、HDLコレステロールが善玉と言われるのは、血管壁に溜まったコレステロールを回収してくる働きを持つためです。
 

LDLコレステロールは脳の脂質の4分の1を占めるため、脳機能にとってはとても重要ですし、LDLコレステロールが高いだけではそれほど悪いことは起こりません。 

活性酸素の影響でコレステロールが酸化することで、悪玉に変化してしまうのです。酸化ストレスが起こるかどうかが問題なのですが、このお話は、またいずれ。 

 

総コレステロール値が高いと、以前は主に食事の指導、とくに脂質の制限が行われていました。

卵は1日1個までなどと言われていました。

今は食事内容が血中総コレステロール濃度にはあまり影響しないことがわかり、脂質制限の指導はなくなりました。

コレステロールは肝臓で糖質からも作られるからです。 

 

実は女性ホルモンであるエストロゲンは、LDLコレステロールを下げ、HDLコレステロールを上昇させる働きを持っています。

女性はお得なのです。 

当然、女性ホルモンが低下する閉経後は、当然コレステロール値は上昇しますが、正常値を少し超えてもあまり問題になりません。 

では、どうやって動脈硬化の程度を見極めて治療の必要性を判断するかというと、頚動脈エコー検査が有用です。

プラークという血管内のこびりつきが1ミリ以上あれば治療を検討します。
 

閉経後の女性は何に注意すれば良いかというと、中性脂肪の値、血糖値、高血圧そして肥満です。

リスクのある女性は、40代から頚動脈エコーをおすすめします。 

一般的な健康診断では、人間ドックのような細やかな結果の解説がないため、異常値があったなかった、ということだけを確認してしまいがちですが、今日の話を聞いて、次の健康診断の結果を確認していただけたら嬉しいです。 

 

Akiko 

ページ上部へ戻る