乳がん検診にエコー検査も

任意型で受ける乳がん検診の内容や費用は、施設によって異なるため、初めて受ける方はどのような受け方がいいか迷ってしまうと思います。
乳がん検診で使用する画像診断装置は、マンモグラフィとエコーの2つが基本となります。
住民検診の一環として自治体が助成する検診方法は各自治体により決められていますが、任意型の検診の場合は、どちらの検査で検診を受けるかはご自身で決めることができます。
毎年両方受ける方もいますし、どちらか片方だけという方もいらっしゃいます。
いずれの検査方法もそれぞれに特徴があるのですが、人によっては2つを併用して検診を受けないと、病気を見落としてしまう可能性があります。
マンモグラフィは、腫瘤や石灰化、乳腺構造の乱れを見つけることができます。
ただし、腫瘤も正常乳腺も画像上では白く映りますので、乳腺密度が高い方は乳腺と腫瘤が重なることによって病気が見つからない可能性があるのです。
この場合、エコー検査を併用することで腫瘤を見つけることができます。
がんはなくても経過観察が必要な良性の腫瘍が見つかることもありますので、マンモグラフィとエコーを併用した検診は、とてもおすすめです。
乳腺外科の診察介助に入った際、マンモグラフィでは異常はないのに、エコーでがんを疑う腫瘤が見つかり、そのまま組織検査に進み、乳がんと診断された方を何人も見てきました。マンモグラフィで乳腺密度が高かった方に多くみられます。
やはりマンモグラフィとエコーを併用して検診を受けることは大切だなと、改めて感じました。
札幌フィメールクリニックで乳がん検診を受ける場合、全額自費になるので値段は高くなってしまいますが、乳房の状態に合わせた検診方法をアドバイスしていますので、ご自身も周りにいる方々も安心できると思います。
クリニックのホームページで、乳がん検診について詳しく記載していますので、気になる方は下のリンクにアクセスしてみてください(#^^#)
私自身は、初めて検診を受ける方にはマンモグラフィとエコーを併用した検診をオススメしますが、皆さんなりの検診の受け方について、ぜひ考えてみてください!
乳がん検診|札幌フィメールクリニック|女性のためのむねとおしりの専門医院 (sapporo-fc.jp)
http://sapporo-fc.jp/breast_cancer.html
Wakana