2年連続1位

先日、道新の「がんを防ごう」という特集記事に北海道が全国2番目の高い罹患率という内容が載っていました。
人口10万人当たり年間で何人ががんに罹ったかを示すのが、がん罹患率。
都道府県別で北海道は秋田県についで2番目の高さだそうです。
そして、女性の罹患率においては2年連続で全国一の高さ。
あまりうれしくない1番です。
北海道は、日本の中でもがんになる人の割合が特に多い地域ということです。
新聞には、実効性のある予防対策を早急に講じることが求められる・・となっていましたが、では予防対策につながることとは何でしょうか。
乳がん、大腸がん、肺がん、胃がん、子宮がん。
女性が罹りやすい上位に上がるこれらのがん予防につながることとして、日頃皆さんが意識して気をつけています・・ということがあるとしたら、食生活や生活習慣だと思います。
健康ブームにコロナ禍も相まって、バランスの取れた食事、野菜や果物でビタミン・ミネラルを摂る、適度な運動、体重管理、お酒は飲み過ぎない、ストレスをためない、十分な休息などなど健康を心掛けて生活されている意識の高い方も増えています。
それらも、もちろん健康を維持する上ではとても良いことですが、どんなに気をつけていても病気はやって来ます。
やはり、定期的に検診を受けることが早期発見・早期治療には必要です。
早期発見によって治療がシンプルになり、治療期間も短く済む可能性もあります。
自覚症状がなく健康だと思っていても、検診により見つかるがんもあります。
2人に1人ががんになる時代、9人に1人が乳がんになる時代とも言われていますが、医療の進歩により早く見つけて治療すれば治るがんもあります。
乳がん検診は35歳を過ぎたころから、大腸内視鏡検査は40代になったら定期的に受けられることをオススメします。
検診で得られる安心保険が、日々の健康を維持する生活習慣、運動習慣にもつながっていくと思います。
みなさん、がん検診受けられていますか?
検診を受け、ほっとした気持ちで新しい年を迎えられるといいですね。
当クリニックでは、毎日乳がん検診、大腸内視鏡検査を行っています。
今年最後の診療日12月27日火曜日は、普段夜間診療を行っていますが、10:00~18:00(最終受付17:30)になっておりますのでご注意ください。
お電話・WEBでのご予約お待ちしております。
Miya