食中毒にも注意

syokutyudoku

連日の30度越えで、熱中症の症状で病院に搬送されている方の人数が、日々報道されています。 

また、北海道内には食中毒警報が出されています。

今週スーパーに買い物に行った際には、館内放送で食品購入後の持ち帰りの際、温度管理に気を付けるようにとアナウンスがありました。 

気温が上昇すると、これまでは室温でも傷むことがなかった食べ物も、あっという間に悪くなってしまいます。 

食中毒の原因菌やウイルスは珍しいものではなく、土壌、ヒトや動物の皮膚、腸内などに存在するものです。

調理中に菌が付着し、あたたかい環境で増えてしまうことから、食中毒は夏場とくに6月から9月に多く発生します。 

症状ははきけ、下痢、腹痛、発熱などで、原因菌によって食べてから症状が出るまでの時間が異なります。 

主な原因菌は、サルモネラ菌、黄色ブドウ球菌、腸炎ビブリオ菌、カンピロバクターです。

黄色ブドウ球菌以外は、熱に弱いため、十分加熱調理すると食中毒を予防できます。 

黄色ブドウ球菌はヒトの皮膚、口や鼻の中などに存在します。

加熱調理をした後に人の手が触れるような食品で食中毒を起こしやすくなります。

気温の高い時期は、おにぎりなどを素手で作らないなどの対策を行うと良いでしょう。 

食品は冷蔵庫保存、生鮮食品は早めに加熱調理、手洗いをさらに徹底し、まな板などなまものを扱う調理器具は、この期間だけでも熱湯で殺菌しておくと良いでしょう。 

食べ物を捨てるのは忍びないのですが、長く置いてしまった食べ物は、思い切って処分する判断も必要です。 

熱中症だけでなく、食中毒にも注意して過ごしましょう。 

 

Akiko 

 

 

 

ページ上部へ戻る