新紙幣発行

7月3日から新紙幣が20年振りに発行されます。
みなさん、ご存知でしたか?
新紙幣発行の目的の一つは、偽造防止。
今回は3Dホログラムを使っていて、お札を傾けると中に描かれた肖像画の顔の向きが変わるそうですよ。
新しい1万円札は、福沢諭吉さんから実業家の渋沢栄一さんに替わります。
5千円札は津田梅子さん、千円札は北里柴三郎さんになります。
教科書で習った記憶のある歴史上の超有名人物でない方だと、すぐにピンとは来ませんが、1万円札の渋沢栄一さんは、サッポロビールや北海道ガスなど全国の企業設立に関わった実業家の方だそうで、北海道にゆかりのある方が紙幣の顔になるのはうれしいですね。
今まで1万円札のことを「諭吉さん」と言ったりしていましたが、これからは「栄一さん」と言われるようになるのでしょうか(笑)
今まで同様、現行の紙幣ももちろん変わらず使えますが、各所レジや自動販売機、券売機の新紙幣への対応に追われているようです。
当クリニックのレジは、新紙幣対応済みです。
新紙幣が発行され実際お目にかかるのはいつになるでしょうか。
ちょっと楽しみです。
新紙幣・旧紙幣問わず、レジの紙幣読み取りの感度がいいので、皺の多い紙幣やちぎれていて破損の多い紙幣は読み取れない場合があります。
そのような時は、大変申し訳ないのですが別の紙幣に替えて頂くか、カード支払いやPayPayなどのQR決済,電子マネー等、多種対応しているお支払い方法がございますので、そちらをお選びください。
電子マネーとQR決済は、スマホがあれば済むのでとても便利で、最近は利用する方も多くなりましたよね。
私はお財布にあまり現金が入っていない日が多いです。
振り込みや送金もスマホで済んでしまう今、新紙幣を実際に手にする機会はすぐではないかもしれませんが、早く手にしてみたいですよね。
診療を終えてお会計の際に、もし初めて新紙幣を預かったら、ミーハーなのでつい「あっ!」と声が漏れてしまうかもしれませんが、その時は笑ってくださいね。
Miya