ちょこっと2月号

札幌フィメールクリニックの待合には毎月、コープさっぽろから発行されている「ちょこっと」という冊子を置いています。
札幌フィメールクリニックが冊子に掲載されたことをきっかけに、毎月クリニックに届けていただいています。
毎回色々な特集が組まれているのですが、今回は「みそ」特集です。
代表的な発酵食品で、日本人には馴染み深い食材ですよね。
発酵食品が体に良いことはご存知の方も多いと思います。
畑の肉といわれる大豆を使って作られるみそは日本人のスタミナ源ともいわれていますが、一番手軽にみそを取り入れるのはやはりお味噌汁でしょうか?
みそには善玉菌や乳酸菌、酵母などの栄養素が含まれています。
また、オリゴ糖や食物繊維、麹菌は腸内環境を整える働きがあること、さらに味噌汁の具に野菜や海藻を追加することで便秘解消も期待ができますよ。
味噌汁のような温かい飲み物は自律神経も整えてくれる効果もあるので嬉しいですね。
ちょこっとの記事には、みそ作りの工程も載っています。
みそは、目に見えないほど小さな微生物の働きを利用して造られるのですが、工場内の温度や湿度、蔵に住む微生物の種類などさまざまな条件が製品に影響するそうで、同じ材料で同じように造っても同じみそにはならないほど、みそ造りは奥が深いのだとか。
こんなふうに手間暇をかけて出来上がっているんだなぁと知ることで、なおさら食材を大切に味わいたいという気持ちになりました。
皆さまもぜひ今月号のちょこっとご覧になってくださいね。
クリニックに置いていあるちょこっとは、お持ち帰りいただけます。
また、ちょこっとはトドック会員さんに届けられているほか、コープのお店で無料配布されています。
札幌フィメールクリニックの待合には、ちょこっと以外にもおむねやおしりに関するリーフレットも置いてありますので、ご自由にお持ち帰りください(^^)
Rie