マイナ保険証での受付

昨年の12月2日から従来の健康保険証が新規発行されなくなり、クリニックの受付時もマイナ保険証を提示して受付する方が多くなって来ました。
4月は就職、転職などで、保険が新しく切り替わる方も多い時期です。
まだ健康保険証とマイナ保険証の両方お持ちになられている方も多いのですが、就職などで健康保険証が切り替わり手元にまだ保険証がない場合でも、マイナ保険証を利用すると新しい保険資格が保険者の方で登録され反映されている場合もあります。
また手元に健康保険証がなく、マイナ保険証でも保険資格の有効確認ができなかった場合、直近の通院歴がありその際に保険資格の有効確認がお済みの場合は、3割負担での受診が可能です。
マイナ保険証があっても、医療機関のカードリーダーの不具合など何らかの理由で受付出来ない場合は、マイナ保険証とマイナポータルの画面をご提示いただくか、マイナ保険証と資格情報のお知らせをご提示いただくことで、受付可能です。
顔認証が上手くいかない、暗証番号を忘れてしまった・・などの場合は、受付スタッフによる目視確認にて本人確認を行い、資格確認に進んでいただきます。
就職、転職等で保険証が変更となる場合、マイナ保険証に情報が反映されるまで通常1~2週間程度かかり、事業所や保険者の処理の進捗状況によっては多少のタイムラグが生じてしまうので、変更のあった時期に医療機関を受診する際には注意が必要です。
情報の反映が遅れていても、過去に登録されていた保険情報が確認できるように、携帯電話へのマイナポータルのアプリ登録やマイナ保険証と一緒に資格情報のお知らせを携行するようにするなど、受診の際にスムーズに保険診療を受けられるようにしておくとよいですよ。
3月末からマイナ免許証の登録も始まりました。
免許証においては、まだシステムの安定に時間が必要のようですが、今後何かとマイナンバーカードへの情報一体化が進むと思われます。
マイナンバーカードを常に持ち歩き、マイナポータルアプリのインストールはこれから必須となっていくと思われるので、まだされていない方はご準備くださいね。
Miya