骨を強く

mjolk

皆さん、「骨の健康」を意識したことはありますか? 

目には見えない部分なので、あまり気にすることが少ないかもしれません。 

実は、女性の体は年齢を重ねるごとに骨がもろくなりやすいといわれています。 

特に40代以降になると、女性ホルモンの影響もあり、骨密度が低下する方が増え、さらに閉経後は骨粗鬆症が進行しやすくなります。 

将来、転倒し骨折なんてことが起こらないためにも、若いうちからできる対策をしっかり行うことが大切です。 

骨=カルシウムというイメージがありますよね? 

その通りで、カルシウムは骨の材料になる大切な栄養素です。

しかし、現代人は慢性的なカルシウム不足ともいわれ、特にダイエット中の方や乳製品が苦手な方は注意が必要です。 

カルシウムが豊富な食材は、牛乳・ヨーグルト・小魚・豆腐などです。

できるだけ毎日の食事で取り入れられるように工夫してみましょう。 

さらにビタミンDやKを一緒に摂取することで、カルシウムの吸収と定着をサポートしてくれて、骨を強くする働きがさらに活性化します。 

ビタミンDは鮭・しらす・きのこ類に豊富に含まれていますし、ビタミンKは納豆・ブロッコリー・ほうれん草・海藻類などに多く含まれていますので一日の食事の中でバランス良く摂取できると良いですね。 

また日光浴は体内のビタミンD活性に必要です。

日の光を浴びながら、軽い運動をすることで、骨を健康に保つことができます。

1日15分~30分程度お散歩などで外出してみるのもオススメですよ。 

年齢に関係なく骨は誰にとっても大切です。

いつまでも元気よく過ごせるように骨に良いことをはじめてみましょう! 

 

Rie 

 

アーカイブ

ページ上部へ戻る