麴生活

koji

最近麹生活はじめました。 

塩麴が流行り出したのはいつ頃からだったでしょうか? 

スーパーの調味料コーナーにも常に並んで手に入りやすくなったので、日常使いされている方も多いと思います。 

最近SNSで麹生活をされている方のお料理をみて、塩麴だけではなく醤油麹、玉ねぎ麹、にんにく麹・・などなど色々なバリエーションがあり、多くのお料理に活用できることを知りました。

また腸活にもなり、なおかつ美味しく手間いらずで調味ができることに、改めて興味がわきました。 

麹とは、米・麦・大豆などを蒸して表面にコウジカビを繁殖させたものをいいます。

お味噌、お醤油、みりん、日本酒、焼酎などを作る時に麹は使われています。 

麹を毎日摂取すると、次のような効果があります。 

*腸内環境の改善~腸内の善玉菌を増やし腸内フローラを整えます。 

*免疫力の向上~麹は免疫細胞を活性化し、感染症の予防に役立ちます。 

*美肌効果~アミノ酸が皮膚の代謝を助け、シミの減少や保水力を改善します。 

*栄養価の向上~栄養素を増加させる効果があります。 

また、これは塩麴のもつメリットになりますが減塩効果もあります。 

塩麴は食塩と比べて、グラム当たり4分の1程度の塩分量しかありません。

加えて塩麴は、それ自体のうまみはもちろん、素材のうまみやコクを引き出す効果もあるので、少ない量で美味しく食べられるのです。 

いいこと尽くめの麹なので、早速ヨーグルトメーカーを購入し塩麴、醤油麹、にんにく麹などを作ってお料理に利用しています。 

お肉やお魚を漬けると柔らかく旨味も増しますし、ドレッシングや煮物、炒め物、スープなど美味しく手軽に味が決まるのでとてもハマっています。 

50を過ぎると身体の色々なところが気になり始めます。 

腸活の効果はこれから徐々に感じてくると思いますが、美容にも健康にもいいので食事を楽しみながら免疫力を上げ日々を元気に過ごしていけたらいいなと思っています。 

 

Miya 

アーカイブ

ページ上部へ戻る