マンモグラフィ検査のイメージ

皆さんは、マンモグラフィ撮影についてどのようなイメージをお持ちですか?
痛みがつらい、被ばくが心配など、ネガティブなイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか?
私も最初はすごく痛そうだなと思っていましたが、実際に受けてみると全然痛みがなく、驚いたことを覚えています。
マンモグラフィ撮影では、診断に適した画像を得るために、乳房をなるべく平たく伸ばすことが重要で、圧迫版で乳房をしっかりと圧迫する必要があります。
ですが、無理に圧迫することはなく、技師が声掛けしながら行いますので、痛みがつらい場合には遠慮なくおっしゃってくださいね。
札幌フィメールクリニックでは少しでも痛みが和らぐように、Fit Sweetという圧力を分散させる機能のある圧迫版を利用しています。
実際に当クリニックでマンモグラフィ撮影を受けられた患者さんから「以前別の施設で受けた時は痛みが強くてつらかったが、今日は全然痛くなかったです」と言っていただけることが多くあります。
痛みの軽減が、検診を継続して受けていただくことに繋がると嬉しいです。
生理前に乳房の張りや痛みを感じる方も多くいらっしゃるかと思います。
可能であれば、その時期は検査を受けることを避けていただきたいと思います。
検査を急いでいない場合には、生理が始まって1週間くらい経ってから受けていただくことで、検査時に感じる痛みを軽減できるかと思いますので、受ける時期も検討してみてくださいね。
被ばくについて心配される方も多くいますが、マンモグラフィの被ばく線量はかなり微量ですし、頻繁に受けていただく検査でもないので心配は不要です。
ただし、妊娠中の方は原則マンモグラフィ撮影は行いません。
授乳中の方は、症状とお子さんの月齢と授乳回数によって、撮影をするかどうか判断しています。
検査について心配なことがありましたら、遠慮なくスタッフまでお声掛けくださいね(^^)
Misaki