理想の便にするために

便の色や形状で、健康状態を知ることができるといわれていますが、みなさんは日頃、ご自身の便をチェックをすることがありますか?
私はここ数年で便をチェックするようになりました。
自分の健康を知るヒントとして排便チェックを続けています。
下痢や便秘は感覚で分かりますが、色や形については意識して見なければ分からないですよね。
毎回ではなくても、時々ご自身の便の状態を確認してみる習慣を身につけておくことで、病気の早期発見にもつながる可能性がありますよ。
理想の便とは、バナナ型で黄土色~茶色、いきまなくてもスルッと出てきます。
量はバナナ1.5~2本分程度です。
また便の臭いは強烈な悪臭ではなく、比較的穏やかで発酵食品のような酸っぱい臭いが良いといわれています。
良い便を作るためにできることは、まず食物繊維たっぷりの食事を摂ることです。
野菜、海藻、きのこ、玄米など意識して食事に取り入れ、腸内環境を整えていきましょう。
そして水分をこまめに摂取することも忘れずに。
毎朝起きたらコップ一杯の常温水をのむことで、腸のスイッチを入れてくれます。
冷たい水は内臓を冷やしてしまい、血流の低下から消化を悪くさせることがありますので、気を付けましょう。
また適度に運動することも必要です。
ウォーキングやストレッチ、腹筋運動も良いです。
腸の動きが良くなり便もスムーズに移動してくれます。
最後にストレスケアも大切です。
ストレスが腸に与える影響は大きく、便秘や下痢の原因となる場合があります。
ぜひリラックスタイムを意識して過ごしてみてくださいね。
自分自身の健康を守るため、ぜひ排便チェックを習慣にしていきましょう。
Rie