夏野菜代表

corn

夏になると食べたくなるトウモロコシ。 

あの甘くてシャキシャキした食感は、ついもう一本…となってしまいますよね。 

トウモロコシは子供の頃から大好きで、母も好きだったので夏は茹でトウモロコシがお皿に山盛りなんて日もよくありました。

そして、トウモロコシは娘も大好きな夏野菜なので、店頭に並んでいると私も必ず買ってしまいます。 

トウモロコシは、「おいしい」だけじゃなく「栄養」もたっぷりなんですよ。 

まず、トウモロコシは炭水化物が豊富で、しっかりとエネルギーをチャージできます。

朝ごはんやおやつにもピッタリです。さらに、食物繊維も多く含まれているので、腸内環境を整えてくれて、お通じの改善にもひと役買ってくれます。 

ビタミンも豊富で、ビタミンB1は糖質をエネルギーに変えるのを助けてくれるので、疲れにくい体づくりにも◎。

ビタミンEは抗酸化作用があり、若々しさや血流改善にも役立ちます。 

カリウムは塩分の取りすぎを調整してくれるので、高血圧予防にもなります。 

また、あまり知られていませんが、黄色い粒に含まれる「ルテイン」や「ゼアキサンチン」。

これらは目の健康を守ってくれる成分で、パソコンやスマホをよく使う人には特におすすめです。 

もちろん甘くて食べやすい分、糖質はやや多めなので食べすぎには注意ですが、野菜やたんぱく質と一緒に食べれば、栄養バランスもバッチリです。 

先日北広島のくるるの杜に行った際、トウモロコシが3品種並んでいたので、全種を買って食べ比べしました。

黄色い粒の「恵味ゴールド」と白い粒の「ピュアホワイト」と「白いオオモノ」という品種でした。

どれも甘くて美味しかったのですが、甘さと粒の柔らかさで好みが分かれ、娘はピュアホワイト派、私は恵味ゴールド派でした。 

トウモロコシは暑さも落ち着く秋の初め頃までは、まだまだ楽しめそうです。 

トウモロコシ、ズッキーニ、きゅうり、トマト、ピーマン、なす、オクラ・・・など採れたて新鮮な夏野菜は、彩りも豊富ですし体を冷やす効果もあるので夏バテ気味で食欲減退の時には特におすすめですよ。 

季節の変わり目は、気温変化も大きく夏バテで免疫力が落ちていると体調も崩しやすいので栄養、休息しっかりとって体調整えて秋を迎えましょう。 

 

Miya 

アーカイブ

ページ上部へ戻る