教育訓練給付金制度

学生時代は勉強したくないと思うことが多くありましたが、社会人になってから「もっと勉強しておけばよかった」「新しいことを勉強してみたい」と思うことが多くなりました。
札幌フィメールクリニックに入職してから、ピンクリボンアドバイザーの勉強をして試験を受けたことは過去のブログでも紹介していましたが、1年ほど前に受けてみたい試験を見つけ、また秘かに勉強をしていました。
その時に利用してとても便利だなと感じたのが「教育訓練給付金制度」です。
教育訓練給付金とは、働く方々の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的としています。
厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、教育訓練経費の一部が支給されるものです。
一旦全額支払う必要がありますが、手続きをすることで後から一部が戻ってきます。
対象となる教育訓練は、そのレベルなどに応じて3種類があり、それぞれ給付率が異なります。
私の場合は、20%の金額が戻ってきました。
様々な条件があるため、すべての方が利用できる制度ではありませんが、就職の時やキャリアアップ等に活用できるのではないかと思います。
勉強したいけどお金もかかるし…と悩んでいる方は、ぜひ厚生労働省のホームページでチェックしてみてください!
働きながら勉強をするのはなかなか大変ですが、自身のスキルアップに繋がったり、今後転職する際に役立ってくると思います。
私もまた、制度を利用しながら新たな試験にチャレンジしたいと考えています。
教育訓練給付金制度の利用は、前回給付を受けた日から3年以上経過していることが条件となっていますので、次は何の試験にチャレンジしようかゆっくり検討しようと思います。
ちなみに今回受けた試験は、自己採点では合格ラインを超えていましたが、合格発表は今月末なのでドキドキしながら結果が出るのを待っています…。
もうすぐ夏も終わり、秋といえば「勉強の秋」ということで、皆さんも制度を利用して勉強されてみてはいかがでしょうか?
Misaki