カテゴリー:保険診療
-
初診時の費用と所要時間
2025.3.21
詳細を見る受診を希望している患者さんからの問い合わせで、「費用と時間はどれくらいかかりますか?」と聞かれることがよくあります。 初めての受診だとどれくらいかかるのかわからず心配ですよね…
-
マイナンバーカードの有効期限
2025.2.13
詳細を見るマイナンバーカードに2種類の有効期限があるのをご存知でですか? ひとつは、マイナンバーカード自体の有効期限で、もう一つはカードのICチップに格納されている電子証明書の有効期…
-
必ず診察とセットで
2024.12.11
詳細を見る患者さんから「お薬だけ貰うことはできますか?」と聞かれることが、たびたびあります。 お薬がなくなりそうだけど直近の予約が全て埋まっていて予約ができない、時間がないのでお薬だ…
-
選定療養
2024.12.7
詳細を見る昨日のAIR-G brilliantdays Fでは、選定療養のお話をしました。 聞きなれない言葉だと思います。 患者さんが自己負担で選ぶことができる医療のことで、保…
-
11月1日から
2024.11.11
詳細を見る11月1日から医療費明細書に「療養担当手当」という項目が追加されています。 これは何?と思われる方が多いかと思いますが、療養担当手当とは、北海道だけに認められている寒冷地手…
-
放置していませんか?
2024.9.3
詳細を見る健康診断を受けた結果、要治療・要精密検査となったことはありますか? 札幌フィメールクリニックには、便潜血検査で陽性になり肛門外科を受診される方や、乳がん検診で乳腺腫瘍疑いなど…
-
痔の手術は余裕をもって
2024.8.8
詳細を見るいぼ痔は良性の疾患なので、絶対に手術をしなければいけないという訳ではありません。 ただし常に痔からの出血があり貧血を伴うなど、体に支障をきたすようなことがあれば、その限りでは…
-
手術の給付金
2024.7.26
詳細を見る皆さんは、任意で加入する医療・生命保険に加入されていますか? 加入されている方は、病気やケガで治療・手術を受けた際に給付金を受け取ることができます。 札幌フィメールク…
-
任意継続
2024.7.22
詳細を見る治療中の病気がある時に退職する事が決まったら、医療費の負担はどうなるのかしら?と不安に思うのではないでしょうか。 退職するときは加入していた保険証を返却しなければなりません…
-
おしりの診察