腸活

いつもは隔週金曜日に出演しているAIR-G brilliant days F ですが、腸活をテーマに放送した1/24にも、出演しました。
腸活がブームのようで、雑誌や書籍でも取り上げられていますね。
腸活とは、腸内環境を良い状態にすることを目指しましょう、という活動です。
腸内環境とは、以前お話した「腸内フローラ」と同じ意味です。
腸の内側をびっしりと覆う腸内細菌のことを指します。
腸内環境を整えて、はたらきを良くすることが、健康と美容のためになるのです。
腸内細菌のバランスが整っていると、排便がスムーズです。
医療現場では、便秘の治療に乳酸菌などの製剤が使われています。
それから、免疫能が高まり、風邪をひきにくい、アレルギーをおこしにくいなどの効果も期待できます。
腸内細菌は
- 善玉菌:よい働きをする菌、乳酸菌など
- 悪玉菌:有害物質を産生する菌、病原性大腸菌など
- 日和見(ひよりみ)菌:善悪どちらにも属さない菌
に分類されます。
腸内は、善玉菌が優位に保たれています。
このバランスが崩れてしまうと、便通異常や肌荒れ、ときには病気につながることもあります。
日ごろから善玉菌が喜ぶ健康的な食生活をこころがけることが大切です。
バランスの良い食事:腸内細菌のエサになる食物繊維をとること、質の良い睡眠、ストレスの解消が望ましいです。
乳酸菌はオリゴ糖をエサとして好みますので、オリゴ糖を含む大豆、玉ねぎ、ねぎ、ごぼう、アスパラ、バナナなどが効果的。
乳酸菌を摂るなら、腸内細菌は22時から翌2時ころに活発になるため、夕食後21時くらいまでにヨーグルトなどを食べると良いそうです。
皆さんも身体のなかから健康に!
Akiko