ピンクリボントーク第2弾

3月14日、日曜日の午後に、ピンクリボントークに参加します。
https://www.htb.co.jp/event/online_theater/program/20210216070107/
昨年も参加しました。
http://sapporo-fc.net/2020/08/21/onlinetalk/
今回も、乳がん経験者、治療継続中の方とお話をします。
乳がん患者になってから感じた、病気のことだけではない、社会と関わる中での悩みや問題を赤裸々にお話してくれると思います。
今や日本人の2人に1人はがんに罹る時代です。
そして乳がんは9人に1人が罹ります。
すでに分かっている乳がんのリスクがいくつもありますが、そのリスクに当てはまるものがない女性も、乳がんに罹ることを完全に避けることはできません。
実際に罹った時に、身体と心への負担は、だれもが想像すると思いますが、日常生活や家族との関係、仕事や社会とのかかわりについて、普段は思いつきもしなかった悩みや問題点があります。
これは乳がんだけに関わらないことですが、乳がんは、40代から罹患率が高まりますが、40代といえば、子育て中の方、仕事では重要なポストを担っている方、ご両親の介護に時間を必要とする方など、たくさんの役割をひとりでこなしている方が多い世代でもあります。
また30代で乳がんに罹る方の割合はそれほど高くありませんが、これから子供を産みたい、と考えている女性にとっては、病気の治療後に妊娠、出産が可能なのかという大きな不安を抱えることもあります。
当日はいくつかのテーマに沿ってお話が進むと思います。
お時間のある方はぜひ、ご覧ください。
Akiko