南京玉簾

tamasudare

近頃、京、大阪、江戸、北海道は札幌市におきまして、流行り来るは、唐人、阿蘭陀、南京、無双の玉すだれ…。 

お手拍子はこのようにお願いいたします。 

アさて、アさてさてさてさてさて、さてはなんきんたますだれ~、ちょいと返せば…。 

  

聞いたことがあるでしょうか。

南京玉簾の口上と演じるの掛け声です。 

  

私が玉すだれを始めたきっかけは、息子の中学卒業時の謝恩会で、あるお母様が楽しそうに演じていたのを見たからです。

歌えない踊れないわたしにはこれしかないと思い、師匠(演じたお母様)に弟子入りしました。

他にも私と同じ考えの人がいて、グループ名を「はっぴマザー」と決め5人でスタートしました。

途中メンバーの入れ替えがありましたが、今は初期メンバー4人を含む5人で活動しています。

かれこれ15年以上経ちました。

当初は観客がたくさんいるところで演じたいという思いが強く「身の程知らず」でした。

ほんとうに恥ずかしい。 

  

気持ちが変わったのは、ある年の暑い夏の日曜日、地域のお祭りを新たに始めた催しに参加するため、琴似まで師匠と2人で出かけた時でした。

師匠は二日酔い気味(笑)、私は仕事で疲れていました。

身体は重たくて行きの電車のなかで、参加すると決めたことを後悔していました。

暗い気持ちのまま会場に着いたのに、スタッフのみなさんや他の出演者の方々、観客の皆さままで、玉すだれをとても楽しみにしていると言ってくださいました。

いっきに身体が軽くなり、ノリノリで演じることができました。

小さな会場でしたが大変盛り上がり、初めて心から楽しいと感じ感動しました。

盛り上げてくれた皆さまに感謝の気持ちでいっぱいになりました。 

 

それからは、参加させていただけることに感謝して演じています。

どこで演じてもお客様が少なくても楽しいですね。

メンバー全員そう思っています。

地域のお祭りに参加したり老健施設に呼ばれたり、見てくださる方々と近い距離で演じさせていただいています。

1人から5人まで5通りのバージョンを考え、その都度参加できるメンバーで協力し合っています。

もちろんボランティアです。 

  

さて、私の玉すだれ愛が伝わったでしょうか。

ただ「はっぴマザー」の演技は、そんなに上手ではありません。

ごめんなさい。

愛だけでは超えられない壁があるのです。

だから可愛い衣装とキラキラ簾でごまかしています。

誰かが失敗しても、笑顔でほかのメンバーがフォローしてくれます。

これからも5人で笑いながら、細く長く活動していきます。 

  

Keiko   

 

ページ上部へ戻る