胃・結腸反射

胃・結腸反射とはどのような反射かご存知でしょうか?
この反射は排便において、欠かすことのできないものです。
大腸とは結腸と直腸を合わせた名前ですが、胃と結腸と直腸の間には、2つの反射があります。
一つは胃と結腸の反射で、食べ物が胃に入った時に結腸が反射的に収縮して、便を直腸に送り出そうと運動を始めます。
二つ目は直腸と結腸の反射で、便が直腸に達すると、便がたまったことを知らせるシグナルが大脳に送られて便意がおこり、これを受けて結腸が便を排泄させるぜん動運動を起こします。
この反射は、1日のなかでいつでもおこるといわれていますが、空腹時間が長い朝に、胃・結腸反射が一番強く起こることがわかっています。
朝は忙しさやダイエットで朝食を摂らない方、朝食を摂る習慣のない方、あるいは摂る量が少ない方などは、胃・結腸反射が弱い傾向にあります。
規則的な食生活は、良好な便通を保つためには欠かせません。
便秘で悩んでいる方、もしかして朝食を抜いていませんか?
便意があっても朝の支度で忙しく、つい我慢していませんか?
排便のタイミングを逃すと、次の便意がくるまで腸に便が停滞し、便は水分をどんどん吸われて硬くなり、排便が困難になります。
本来身体の生理的な反射を弱めないためにも、毎朝きちんと朝食を摂り便意があれば排便するという、自然な生活リズムを送りましょう。
Mami