脳の疲れ

40~50歳代の皆さん、最近物忘れやうっかりミスが多くなってきていませんか?
会話に『あれ、あれ」と次の言葉が出づらくなったり、買い物に行って何を買うのか思い出せなかったり、家の鍵をかけたかどうかわからなくなったりと、自分の行動に自信が持てず不安すら抱いています。
ちょうど先日、人間ドックで脳のMRI検査をして、年齢相応の脳萎縮との結果でした。
病的な脳萎縮ではないにせよ、萎縮というワードに大変ショックでした。
とうとう加齢変化が脳にも現れたのかと。
あまりのショックに脳についての専門書を読みました。
脳の萎縮は、脳内の神経細胞が脱落(細胞死)によりおこると考えられています。
現在は研究がすすみ、あらたな原因もわかってきているそうです。
また、脳内にある神経細胞が消滅した際に出る残骸、アミロイドβというたんぱく質が発生するのですが、これが、若い頃は自然に除去されても、年齢とともにその除去機能が働きにくくなるそうです。
アミロイドβはアルツハイマー型認知症の原因の一つとされています。
さらに、40~50歳代の女性は、仕事、家事、子育て介護などと毎日忙しく、あれもこれもやらなくてはいけないと、頭の中がいっぱいいっぱいになりオーバーワークになりやすくなる傾向があり、これにより脳の疲れを招きます。
女性の場合は、加齢による自律神経の機能低下と更年期障害の影響もあるようです。
脳の疲れを解消させるには、食事をしっかり摂る、適度な運動、良好な睡眠をとる、余暇を愉しむなどです。
あまり気を負わず、自分のペースで生活をしていくことも大切かなと思い、大ミスを起こさない程度に生活していこうと思います。
Mami