わかっていても・・・

バランス良く食事を摂ることは、わかっていても難しいなとつくづく思います。
これまで自らカミングアウトし、便通状況のブログを載せてきました。
食生活には気を付けているつもりですが、3~4日の排便ペースでコロコロ便。
食事量は多い方なのに、どうしてコロコロと少ない便の量なのか?不思議です。
排便に困難な時だけ、下剤で助けてもらって解消しています。
便秘解消の一つに食物繊維を食事に摂り入れることは、皆さんもご存じだと思います。
しかし、食物繊維を摂り過ぎても効果が期待できないこともあります。
食物繊維には、主に水溶性食物繊維と不溶性食物繊維に分けられます。
水溶性食物繊維は、水に溶ける性質があり便に水分を与えて柔らかい状態にするので、便が出やすくなります。
例えば、大麦、海藻類、寒天、こんにゃく等が挙げられます。
不溶性食物繊維は、水に溶けず水分を含んで膨張し便の量を増やします。
そのため腸の壁が刺激され腸の働きが良くなり排便へと繋がります。
例えば、キノコ類、豆類、ゴボウ、穀物、いも等です。
不溶性食物繊維ばかりを摂り過ぎると、便が水分不足になり、普段から硬い便の方はより硬くなり、便が出にくくなることがあります。
考えてみれば知らず知らずに普段から、ゴボウ、穀物などを主に多く食卓に多く出していますね。
バランス良い食生活が大切なので、効果的に食物繊維を摂り入れていくことに心がけたいと思います。
日常生活の中で工夫しているにも関わらず、便秘でお困りの方は当クリニックでも相談できます。
一度受診してみてくださいね。
Mami