寒くなると

急に寒くなりましたね。
寒くなると外出するのも億劫となり、運動不足になりがちです。
さらに水分摂取も少なくなり便秘になりやすい時期でもあるため、痔の症状の悪化に注意が必要です。
痔は男女問わず身近な病気です。
痔はできる場所によって外痔核と内痔核に分かれ、肛門付近の皮膚の下にできるいぼ痔もあり外痔核といいます。
このいぼ痔が急に腫れて、強い痛みを伴うことがあります。
最近ではこの血栓性外痔核という、肛門の縁に血豆状のいぼ痔ができて受診する患者さんが多いです。
患者さん自身がネットなどで調べ、脱出したいぼ痔は押し戻すと良いと知り、押してはみたものの痛いだけで肛門内に引っ込まなかったと、来院されることも多くあります。
腫れが強いと破けて出血することがありますので、出血や痛みがある場合は、無理に押し込まなくてよいです。
寒くなってきたので血流の悪化や便秘、下痢、などをきっかけに症状が出るかたもいますし、今後は年末にかけて会食の機会などが増え、飲酒がきっかけで悪化する方もおります。
痔の予防や悪化を防ぐには、入浴し体を温めることが大切です。
入浴して温熱刺激と圧刺激を受けることで、血流還流と新陳代謝を促し血管やリンパ管に作用して、血流が活発になります。
また適度な運動も体を温めます。
症状を一時的に緩和する市販薬で様子をみても良いですが、改善がなければ医療機関を受診してください。
Mami








