カテゴリー:おしりのお話
-
どうしてかな?
2019.7.2
詳細を見るいぼ痔の症状がでるきっかけは、血流の悪化 「うっ血」 です。 排便時の強いいきみや冷えなどが関係しており、便秘が原因のことが多いです。 しかし排便の頻度が同じでも、痔の…
-
肛門外科診察の流れ
-
スマホは置いて
2019.6.15
詳細を見る肛門科では問診で、トイレにどれくらい時間がかかっているかをお聞きしています。 排便がつらく、10分以上、ときには30分もトイレから出られないという方もいるのですが、最近目立つ…
-
温罨法
2019.6.8
詳細を見る日頃患者さんとお話しをしている中で、下剤を服用していてもなかなか排便に繋がらない、毎日排便があるのに残便感がある、常にお腹が張るなどのお悩みを受けます。 便秘や腹部膨満感など…
-
何人に1人?
2019.6.7
詳細を見る札幌フィメールクリニックでは、開院以来、乳がんについての啓蒙を行っており、日本人女性が乳がんに罹る割合は11人に1人ですよ、他人事ではないですよ、と言い続けてきました。 ピン…
-
温水洗浄便座の使い方
2019.5.25
詳細を見る温水洗浄便座はかなり多くの家庭に普及し、公共機関にも設置がみられるようになりました。 普及に伴い、最近は温水洗浄便座がないと、排便できないという人が増えているような気がします…
-
いざ!肛門科へ
2019.5.23
詳細を見るいつものようにトイレに行ったら、「出血した」とか、「おしりが痛い」など、いつもと違う症状が出たら驚きますよね? 病院に行くべきなのは分かっていても、「肛門科って入りづらい」「…
-
ミニ勉強会
2019.5.20
詳細を見る「業務向上」と「情報共有」のため、月に一度スタッフ全員参加のミーティングを行っています。 最近流れが変わった業務のことや、スタッフ全員で共有すべき情報の再確認等を行います。 …
-
食物繊維を効果的に②
2019.4.20
詳細を見る日本では成人女性の1日あたりに摂取すべき食物繊維量の目安は18gとされています(厚生労働省)。 ごぼうだけに換算すると、1日2本近く摂取しなければいけません。 1品目で…
-
食物繊維を効果的に①
2019.4.19
詳細を見る便秘対策には食物繊維が効くというのは、誰でも知っている常識といっても差し支えないと思います。 では、食物繊維の何がいいの?どう摂るといいの?ということについて、あまり多くの情…