カテゴリー:情報
-
正しい知識で
2023.1.16
詳細を見る乳腺外科での診察は、マンモグラフィ検査とエコー検査の後に診察、必要に応じて細胞診や組織診の検査を行い10日~2週間後に検査結果をもとに医師が診断をします。 乳がんであると診…
-
大切なのはくびれ
2023.1.14
詳細を見る私は毎年新年にその年の目標を立てています。 仕事の面はもちろんですが、年齢とともに健康にまつわる目標も掲げるようになりました。 今年の目標も健康にまつわるものです。 …
-
年の初めに
2023.1.10
詳細を見る全国健康保険協会(協会けんぽ)に加入の方は、1年に1回、健康管理および生活習慣病の予防と早期発見などを目的とした「生活習慣病予防健診」を受けることが出来るのをご存知ですか? …
-
シルガード9が定期接種に
-
ヒートショックにご注意
2023.1.5
詳細を見るヒートショックの症状は、どのような状態なのかご存知でしょうか? ヒートショックとは、急激な温度変化によって血管が収縮したり拡張したりして、血圧が大きく上下し、心臓や血管がダ…
-
腸から身体を元気に
-
炭酸ガスって凄い
2022.12.19
詳細を見る大腸内視鏡検査の苦痛の一つが、検査中に大腸に入れた空気によるお腹の張りです。 腸の中をよく観察するために、ファイバースコープから十分に空気を入れて、腸をひろげる必要があり、…
-
ロコモ予防
2022.12.16
詳細を見るロコモティブシンドローム(運動器症候群)、略称ロコモは、加齢に伴う筋力の低下や、関節、脊椎の病気、骨粗鬆症などにより運動器の機能が衰えて要介護や寝たきりになってしまった状態、あるい…
-
2年連続1位
2022.12.12
詳細を見る先日、道新の「がんを防ごう」という特集記事に北海道が全国2番目の高い罹患率という内容が載っていました。 人口10万人当たり年間で何人ががんに罹ったかを示すのが、がん罹患率。…
-
スティグマ
2022.12.10
詳細を見るスティグマという言葉を聞いたことがありますか? スティグマ(stigma)は、直訳すると汚名、恥辱です。 ある特徴をもつ人々をグループ分けして、その人たちにネガティ…