カテゴリー:情報
-
食物繊維を効果的に②
2019.4.20
詳細を見る日本では成人女性の1日あたりに摂取すべき食物繊維量の目安は18gとされています(厚生労働省)。 ごぼうだけに換算すると、1日2本近く摂取しなければいけません。 1品目で…
-
食物繊維を効果的に①
2019.4.19
詳細を見る便秘対策には食物繊維が効くというのは、誰でも知っている常識といっても差し支えないと思います。 では、食物繊維の何がいいの?どう摂るといいの?ということについて、あまり多くの情…
-
春の自由研究
2019.4.17
詳細を見る抗がん剤の副作用が軽症だったとはいえ、脱毛は免れませんでした。 脱毛はメジャーな副作用のひとつですが、実際自分が体験するまで、いつから脱毛が始まり、いつになったら元に戻るのか…
-
大腸内視鏡検査日前に再度確認を
2019.3.28
詳細を見る大腸内視鏡検査説明の際に検査を承諾したものの、説明を受けて、不安や恐怖心を感じる患者さんもおられます。 不安な点は、「2Lの腸管洗浄剤を2時間で飲むことが出来るかしら?」「ク…
-
バッテリーステーション
2019.3.5
詳細を見る北ガスが、モバイルバッテリー・シェアリングサービスを試験運用中で、3月末まで北海道内約40箇所に「mochaステーション(バッテリーステーション)」を設置しているそうです。 …
-
慢性便秘症の新薬
2019.2.25
詳細を見るこのところ、慢性便秘症の治療薬が相次いで発売になっており、札幌フィメールクリニックでも、これまでの治療薬で効果が不十分な方や、自己流で長期間市販の下剤に頼ってきた方などに、新薬を処…
-
免疫力アップ
2019.2.23
詳細を見る私たちの日常会話に『免疫力が上がるとか下がる』というような、話題になったことはありませんか? 免疫力は簡単に言うと、体の中に入ったウイルスや細菌、花粉やほこり等の外敵や異物か…
-
生理が便通に影響する
2019.2.18
詳細を見る肛門外科外来では、軽い症状だけれど、何度も痛みや出血を繰り返すという患者さんが多く来院します。 詳しく問診を行うと、生理周期に伴う便通の変化が、痔の症状のきっかけになっている…
-
子宮頸がんワクチン
2019.2.2
詳細を見る子宮頸がんのほとんどは、高リスク型に分類されるヒトパピローマウイルス(HPV)が子宮頸部に感染し続けることによって発症することがわかっています。 この対策として、日本ではHP…
-
セミナー参加第一弾
2019.1.25
詳細を見る先日、札幌医科大学で開催された、『オペナースのための看護セミナー』に参加してきました。 今回は札幌医科大学病院の口腔外科医、麻酔科医、手術看護認定看護師による手術前、手術中、…