カテゴリー:むねのお話
-
定期的なセルフチェックを
2023.2.21
詳細を見る乳がんの早期発見のためには、定期的に乳がん検診を受けることはもちろん大切ですが、セルフチェックの習慣もとても大切です。 私は放射線技師になるまでセルフチェックの存在を知りま…
-
Are you dense?
2023.2.15
詳細を見るデンスブレスト、また高濃度乳腺という言葉を聞いたことはありますか? 先日、検診の受け方チャートのブログで、高濃度乳腺の方には超音波検査併用の検診を受けてほしいとアドバイスし…
-
マンモグラフィ撮影時の痛み
2023.2.9
詳細を見る初めてマンモグラフィ検査を受ける患者さんから、検査中の痛みについて聞かれることがあります。 マンモグラフィ撮影では、診断に適した画像を撮るために乳房をなるべく平たく伸ばすこ…
-
検診YES-NOチャート
2023.2.7
詳細を見るいつも「乳がん検診を受けましょう」とお伝えしていますが、お住まいの地域や職場の健康診断のあり方などにより、みなさんそれぞれ、乳がん検診の選び方は異なると思います。 どこで受…
-
乳頭周りのかゆみ
2023.1.27
詳細を見る札幌フィメールクリニックの乳腺外科では、乳輪乳頭のかゆみを感じ受診される方がたくさんいらっしゃいます。 ときには、つゆが出て下着が汚れてしまうという症状も。 特に今の…
-
乳がん検診にエコー検査も
2023.1.17
詳細を見る任意型で受ける乳がん検診の内容や費用は、施設によって異なるため、初めて受ける方はどのような受け方がいいか迷ってしまうと思います。 乳がん検診で行う画像診断は、マンモグラフィと…
-
正しい知識で
2023.1.16
詳細を見る乳腺外科での診察は、マンモグラフィ検査とエコー検査の後に診察、必要に応じて細胞診や組織診の検査を行い10日~2週間後に検査結果をもとに医師が診断をします。 乳がんであると診…
-
初めての方にオススメ
2023.1.11
詳細を見る新年を迎えました。 2022年も、たくさんの方が乳がん検診を受けてくださいましたが、多くの女性に乳がん検診を受けることを当たり前と思ってもらいたいという、札幌フィメールクリ…
-
年の初めに
2023.1.10
詳細を見る全国健康保険協会(協会けんぽ)に加入の方は、1年に1回、健康管理および生活習慣病の予防と早期発見などを目的とした「生活習慣病予防健診」を受けることが出来るのをご存知ですか? …
-
乳がん検診について
2022.12.21
詳細を見る患者さんから「乳がん検診の無料クーポンを使いたいのですが…」という問い合わせをいただくことがあります。 自治体によりますが、札幌市では毎年4月1日時点で40歳の方には、問診…