カテゴリー:おしりのお話
-
トイレの時間
2018.5.11
詳細を見るみなさんは排便のとき、トイレに何分いますか? 便意がなくても、決まった時間にトイレに行ったり、トイレにこもっていたら便意をもよおすからと、新聞やマンガ、携帯などを持って入る方…
-
尖圭コンジローマ
2018.5.9
詳細を見る尖圭コンジローマという病気をご存知でしょうか? 尖圭コンジローマは主に性行為によって感染する性病の一つですが、デリケートな問題のため、医療者側では感染経路が特定できない場合も…
-
過敏性腸症候群
2018.4.24
詳細を見る過敏性症候群という病気をご存知でしょうか? 精神的なストレスや不安が原因であると考えられてきましたが、それだけでなく、腸の運動異常や内臓痛覚の過敏などの要因も伴い、下痢と便秘…
-
今どきのお通じ管理
2018.4.18
詳細を見る先日、外来で便通管理を続けている患者さんが、最近のお通じの状況を、スマートフォンのアプリを使って教えてくれました。 カレンダー形式になっており、普通便や軟便、回数などを記録で…
-
1人暮らしの便秘対策
2018.4.9
詳細を見る肛門外科外来では、患者さんと便秘の原因についてお話すると、進学や就職で一人暮らしを始めてから、便秘になってしまった若い女性が多くいます。 実家で食事をとっていたころは、お家の…
-
痛くない痔かも?
2018.3.29
詳細を見る母親の胎内で胎児が約8~9週目になったとき、原始直腸とお尻の皮膚の凹みがドッキングして肛門ができます。 このドッキングした接合部は、歯のような波型になっており、歯状線といいま…
-
第2回日本臨床肛門病学会
2018.3.26
詳細を見る先日、第2回日本臨床肛門病学会が東京で開催され、痔核(いぼ痔)の手術手技の講演を拝聴してきました。 いずれも肛門外科領域の著名な先生ばかりで、ご自身の手術をビデオで解説してく…
-
毎朝の習慣
2018.3.21
詳細を見るみなさんは毎朝起きてまず最初に何をしますか? 私は起きてまずコップ一杯のお水を飲むようにしています。 それが体にいいと聞き、これならズボラな私でも続けられると思ったから…
-
大腸がん検診って?
2018.3.20
詳細を見る企業健診や自治体などの検診で行われている大腸がん検診は、主に便潜血反応検査です。 大腸がんは出血を伴うことが多いがんです。 便に血液が混じっていないかどうかを調べること…
-
日帰り手術の流れと、その後の経過
2018.3.17
詳細を見る当院で日帰り手術を開始してから、間もなく2年になります。 多くのニーズがあり手術件数は増えておりますが、安全に行うことができています。 手術を受けるか検討中の患者さんか…