カテゴリー:おしりのお話
-
生理周期と便秘
2016.1.27
詳細を見る女性の皆さん、生理は順調にきていますか? 診察の際は、乳腺外科ではもちろん、肛門外科でも生理周期について尋ねることがよくあります。 生理周期に伴い、排便習慣が不規則にな…
-
便秘を軽視しないでください
2016.1.25
詳細を見る「便秘はいつものこと」「昔から便秘がち」と、あまり気に留めていない方々もいらっしゃると思いますが、肌荒れやぽっこりお腹は気になりますよね。 便秘によって腸内細菌のバランスが乱…
-
漢方治療も取り入れています
2016.1.22
詳細を見る以前から、肛門疾患の患者さんの症状緩和と便秘対策として漢方薬を処方してきましたが、外来診療を行っていると、西洋医学での診断と治療では改善しない多くの訴えがあると感じています。 …
-
何科を受診すれば??
2016.1.21
詳細を見る先日「おしりの調子が悪いんだけど、それって何科に行けばいいのかなぁ?内科?外科?」と友人から電話で相談された知人がいます。 「僕も医療関係じゃないからわからない、としか返答で…
-
雪かきをした日は
2016.1.19
詳細を見る冬といえば、雪かきが待っています。 朝雪かきをしても、雪が積もればまたやって、の繰り返しで足・腕・腰が痛くなる方もいらっしゃるのではないでしょうか? 雪かきは立派な肉体…
-
おしりの拭き方
-
お正月は便秘になりがち
2016.1.5
詳細を見るお正月は、いつもとは違う食事をしたり、お家でのんびり過ごしたり、夜遅くまで起きていたりなど、普段とは違う生活スタイルになってしまう方が多いかと思います。 この生活リズムの変化…
-
ひとりで悩まないで
2015.12.24
詳細を見る周りの人に痔だと知られたくないために、病院の受診をためらっていませんか? 痔は、日本人の3人に1人が患っているポピュラーな病気だそうです。 ですが、どういう診察をされる…
-
副作用にご注意ください
2015.12.19
詳細を見る2015年10月に厚生労働省から長期間酸化マグネシウム製剤を服用している患者さんが「高マグネシウム血症」を発症し、重篤な転帰をたどる症例が報告されました。 このお薬は、便秘症…
-
女子医学生の皆さーん!-肛門外科編
2015.12.17
詳細を見る先日、乳腺外科編としてお伝えしましたが、本日は「肛門外科編」です。 私は市内の肛門科で常勤医として勤めた後も、非常勤医師として週1回、外来を担当させていただきました…