カテゴリー:情報
-
胃がんリスク判定
2019.1.23
詳細を見る平成31年1月から、国のがん検診の指針改訂に伴い、胃がん検診に胃内視鏡検査が導入されたことは、以前Izumiさんがブログに書いていますが、皆さんチェックしていただけましたか? …
-
胃がん検診
-
高くはないですか?
2018.12.25
詳細を見る忘年会、クリスマス、お正月、新年会・・・と宴会が続く時期に何ですが、中高年の皆さん、コレステロール値は大丈夫でしょうか? 健康診断や医療機関で血液検査を受けた結果、医師から数…
-
くすりのしおり
2018.12.19
詳細を見る医療機関を受診し処方を受けた場合、薬剤情報が記載されている文書をお薬と一緒に受け取ります。 でもいつもそれを持ち歩いたりしないですし、紛失することもあります。 そこで本…
-
無料クーポン
2018.12.14
詳細を見る自治体から送付される「乳がん検診無料クーポン」、ご使用になりましたか? 今年札幌市の無料クーポンの対象は、2018年4月1日に40歳(1977年4月2日~1978年…
-
大腸憩室症
2018.12.12
詳細を見る大腸憩室症については、日常の会話で話題になることは少ないと思いますので、あまりピンとこないかもしれません。 大腸の壁が内側の圧力などにより外側に袋状に飛び出したものを憩室(け…
-
若いから大丈夫
2018.12.8
詳細を見る乳がんは40歳以上の女性が罹る病気で、私はまだ若いから大丈夫、なんて思っていませんか? 乳がん罹患率が急激に上がるのは35歳以上ですが、35歳以下でも罹患リスクはゼロではあり…
-
ジェネリック医薬品が低価格の理由
2018.12.5
詳細を見る一つの新しい薬が一般に処方、使用されるまでは、開発から約9年から17年かかっているといわれています。 研究室での開発段階から、動物を使って行う、薬の有効性や安全性の研究。 …
-
授乳期乳腺炎
2018.11.29
詳細を見るクリニックでは乳腺外科診療をしていますので、産後の授乳期に、おっぱいがつまってしまい、腫れを起こした患者さんも受診されます。 まずは産科の母乳外来で相談した方、一般のおっぱい…
-
やけどの応急処置
2018.11.22
詳細を見るこれから寒い季節に入り、暖房器具を使用することになります。 先日起きた北海道の地震が、幸いにも冬場でなくて良かったと思います。 しかし今後いつまた起こるかわかりません。…