カテゴリー:むねのお話
-
12人に1人
2015.9.24
詳細を見る今朝は北斗晶さんの乳がん告白で、あらためて乳がんという病気がすべての女性たちの身近にあることを、日本中に思い出させてくれました。 12人に1人、というのは本当に誰が罹っても不…
-
乳房にしこりが見つかったら
2015.9.15
詳細を見る「しこり」は、乳腺外来を受診される患者さんの中で、「痛み」と同じくらい訴えの多い症状です。 「しこりがあるかもしれない」と気づいたら、病院でどんな検査を受けるのか、不安に思う…
-
トモシンセシス
2015.9.11
詳細を見る呪文のような7文字の言葉、これはTomography(断層)とSynthesis(合成または統一)という2つの意味から作られた造語で、マンモグラフィの3D画像を作り出す撮影技術です…
-
講演してきました。
2015.9.8
詳細を見る9/5(土)、月寒ドームで開催されたHTBイチオシ!まつりの『いのちの教室』というブースで、「乳がんの基礎知識」という講演をしてきました。 子供のプレイスペースとなっている場…
-
準備を整えましょう!
-
意外と低い
2015.8.31
詳細を見る看護師の方々の乳がん検診受診率が意外と低いと聞きました。 何を隠そう当院の看護師Mamiさんも、乳がん検診を受けたのは当院が初めてでした。 医者の不養生とは聞きますが、…
-
次回以降の乳がん検診について
2015.8.26
詳細を見る乳がん検診の方法には、 〇 毎年フルコース検診:マンモグラフィとエコー検査の両方を受ける 〇 一年おきに今年はマンモグラフィ、来年はエコー検査、と交互に異なった検査を受…
-
乳がん好発年齢アップデート
2015.8.20
詳細を見る以前ブログに、乳がん好発年齢のグラフを掲載しました。 ブログを見た後に受診された方から、好発年齢が思いのほか低いことに驚いたと聞かされました。 その年齢別罹患数の最新版…
-
身近な人が“がん”と診断されたら
2015.8.17
詳細を見る家族だけでなく、親友や恋人、仲良しの同僚や上司が、というケースもあるでしょう。 中には診断された本人よりも動揺してしまう方もいるかもしれません。 「がん=死」という時代…
-
マンモグラフィ検査は耐えられない?!
2015.8.12
詳細を見る初めてマンモグラフィを受ける方の多くが、検査に対してマイナスイメージを持っているようです。 中には、マンモグラフィ検査を受けたことがある周囲の方から「すごく痛かった」「もう二…