美味しい珈琲の淹れ方

coffee

私は珈琲が大好きです。 

朝も、淹れたての珈琲から始まります。 

毎朝娘のお弁当作りで忙しいのですが、それでも珈琲は、ハンドドリップでおとしています。 

珈琲フィルターをセットして粉をいれ、お湯を注ぐ。なんてことない単純作業ですが、その作業も、そして珈琲となって落ちていく様も、その時間も好きなんです。 

時間にゆとりのある休日は、珈琲豆をミルで挽くところから始めたりもします。 

ミルでゴリゴリと珈琲豆を挽くと、たちまち珈琲のいい香りもして来るので、いつもそこで深呼吸してしまいます。 

挽きたての粉で珈琲をおとすと、お湯を注いだ時にプクプクと粉が膨らんで来ます。 

それが、フレッシュな珈琲豆である証拠なのですが、その様を見るのも楽しく一人でホッコリしています。 

 

いつも我流で淹れている珈琲ですが、外で美味しい珈琲を飲むと、同じ珈琲豆を買っても「あれれ・・なんか外で飲むのと違うんだよなぁ・・。」と思うことが多々あります。 

ということで、先日、自家焙煎の珈琲豆を売っているお店のハンドドリップセミナーに初めて参加してみました。 

パルプの風味移りを考えると、珈琲フィルターは無漂白の物より漂白された物を使った方が 

珈琲そのものの味や香りを楽しめること、抽出方法、抽出時間、粉の量、お湯の量、ドリッパーの形にあった豆の挽き方などなど。 

実は、やり方や考えが間違っていることが分かり、驚くことも多くて、とても勉強になる、楽しいセミナーでした。 

珈琲もワインと同じように、お料理やスイーツによって組み合わせを変えるとより 

お料理の味わいも広がるそうです。 

お店のような味にはまだまだかもしれませんが、セミナーで習ったことを思い出しながら 

美味しくな~れと珈琲を淹れる時間がより楽しくなりました。 

淹れ方ひとつで味が変わる珈琲は、なかなか奥深いものですね。 

 

Miya 

ページ上部へ戻る