カテゴリー:おしりのお話
-
見学してきました。
2015.6.26
詳細を見る先日当クリニックの連携施設である、厚別区の肛門科、なかやま病院へ見学に行ってきました。 目的は、診察・検査・通常業務の流れを拝見し、当クリニックの業務改善に役立てること、また…
-
痔の手術、麻酔は?体勢は?
2015.6.18
詳細を見る痔の手術は『仙骨硬膜外麻酔』で行われます。 疾患にもより、1泊の入院で済む場合もあれば、10日ほど入院が必要な方もいます。 手術時の体勢は、手術台にうつ伏せになり、足側…
-
肛門科は行きづらい?
2015.6.16
詳細を見る以前勤めていた肛門科で「受診したかったけど肛門科って入りづらいし、どういう診察をするのかわからないから不安だし…だから今まで市販のお薬を使用していて、それでもひどくなったから受診し…
-
自分に合ったポーズは?
2015.6.11
詳細を見る痔の治療薬には注入軟膏や坐剤がありますが、お薬の説明をする際に『入れ方がわからない』『できない』『失敗した』など使い方が難しいとおっしゃる患者さんがいます。 肛門は目視できな…
-
私はまだ大丈夫
2015.6.8
詳細を見る現代の40~60歳代の女性は、とても若々しく見える方が大変多いです。 日頃から食事や美容、運動等に気を遣われたりしていらっしゃるのでしょう。 あるいは社会の第一線で活躍…
-
乳がん検診がスムーズです
2015.5.27
詳細を見る医療用検査機器が進化し、アナログからデジタル装置へと移行しています。 マンモグラフィ画像の診断(読影)方法も変化しました。 当クリニックは、モニタに映し出した画像で診断…
-
新生活には慣れましたか?
2015.5.26
詳細を見る春といえば進学や就職、引越しなどで環境に変化が現れる時期でもあります。 この環境の変化で、多かれ少なかれストレスを感じている方もいらっしゃることでしょう。 ストレスがか…
-
女性のおしりかぶれ
2015.5.19
詳細を見る「おしりのかゆみ」で受診される方は、皆さんが考えるよりも多いと思います。痔もかゆみの症状を伴うことがありますが、原因の多くは、肛門周囲の皮膚炎です。 風邪による下痢や、生理用…
-
便の検査は簡単です
2015.5.14
詳細を見る近年女性のがんによる死亡数トップは大腸がんです。 大腸がんの検査には、「便潜血検査」という体への負担がなく簡単な検査があります。 専用器具の採便棒を便にこすりつけ、それ…
-
手術が必要になったら