カテゴリー:情報
-
がんと診断された時は
2022.10.31
詳細を見る日本人の2人に1人が、がんにかかる時代です。 がんは珍しい病気ではなく誰もがかかる可能性がある病気ということです。 とは言え、「あなたはがんです。」と言われたら・・・…
-
ノロウイルスに注意
2022.10.28
詳細を見る食中毒の原因の一つにノロウイルスによる感染性胃腸炎があります。 特に11月~2月に多く発生します。 ウイルスで汚染された食物を食べた場合や、感染者の吐物に触れた手指を…
-
ピンク以外にも
2022.10.24
詳細を見る早いもので、10月も残り数日となりました。 今年も残りわずかですね。 今月はピンクリボン月間だったこともあり、乳腺外科を受診される患者様が多くいらっしゃいました。 …
-
尖圭コンジローマ
2022.10.21
詳細を見る尖圭コンジローマは性感染症の一つで、女性の場合は性器や肛門周囲、更にその内側にイボができます。 原因はヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルス感染です。 感染を…
-
乳房を圧迫する理由
2022.10.19
詳細を見るマンモグラフィ撮影の際は、乳房を持ち上げて引っ張った状態から、圧迫板で圧迫しています。 まだ検査を受けたことない方は、なかなか想像できないかもしれませんが、立体的に膨らんでい…
-
ピンクリボン検定
2022.10.14
詳細を見る皆さんは「ピンクリボン検定」というものがあることをご存じでしたか? 私は、先日Minamiさんから教えてもらうまで知りませんでした。 認定NPO法人J.POSHが、…
-
ピンクリボンの歴史
2022.10.7
詳細を見るピンクリボンは聞いたことあるけど、どうしてピンクリボンという名前がついたのかご存じでしょうか? 恥ずかしながらわたしはこの記事を書くまで知りませんでした。 ピンクリボン…
-
HTBまつりに参加して
2022.10.3
詳細を見る先日告知していたHTBまつりのピンクリボントークに、昨日参加してきました。 場所は創成スクエア3階のクリエイティブスタジオでした。 過去に参加したときは1階のオープン…
-
ピンクリボン月間
2022.10.1
詳細を見る昨日のAIR-G brilliant days Fでは、ピンクリボン月間のお話をしました。 年に1回、定期的に乳がん検診を受けるようにしている方も多いと思いますが、まだ受け…
-
行ってきました
2022.9.28
詳細を見る先日ブログでご紹介したチカホで行われたピンクリボンin SAPPOROのイベントに行ってきました。 東札幌病院ブレストケアセンター長大村先生のミニトークを聴き、その後のマジッ…