カテゴリー:情報
-
次回以降の乳がん検診について
2015.8.26
詳細を見る乳がん検診の方法には、 〇 毎年フルコース検診:マンモグラフィとエコー検査の両方を受ける 〇 一年おきに今年はマンモグラフィ、来年はエコー検査、と交互に異なった検査を受…
-
院内処方の利点
2015.8.25
詳細を見る近頃病院・クリニックの外来で処方される薬の多くは、院外調剤薬局で受け取るのが主流です。 でも当クリニックは、この流れに乗らず院内処方にしました。 特に肛門科を受診される…
-
手術室拝借
2015.8.21
詳細を見る当クリニックは手術での治療を希望される患者さんがいらしても手術室や入院病床がありません。 必然的に手術を受ける方は、他医療機関へご紹介することになります。 患者さんのお…
-
乳がん好発年齢アップデート
2015.8.20
詳細を見る以前ブログに、乳がん好発年齢のグラフを掲載しました。 ブログを見た後に受診された方から、好発年齢が思いのほか低いことに驚いたと聞かされました。 その年齢別罹患数の最新版…
-
身近な人が“がん”と診断されたら
2015.8.17
詳細を見る家族だけでなく、親友や恋人、仲良しの同僚や上司が、というケースもあるでしょう。 中には診断された本人よりも動揺してしまう方もいるかもしれません。 「がん=死」という時代…
-
1/3
2015.8.10
詳細を見る2015年8月3日の新聞やTVのニュースを見ましたか? 国立がん研究センターで国が指定するがん診療連携拠点病院の院内がん登録2013年集計報告が発表されました。 男性で…
-
ピンクリボンイベント企画中
2015.8.8
詳細を見る毎年10月は、乳がん啓発月間であることをご存知ですか? 『ピンクリボン強化月間』である10月には、日本各地でピンクライトアップや街頭キャンペーン、シンポジウムなどが行われます…
-
カモメ??
2015.8.7
詳細を見る札幌に越してきて1年が過ぎましたが、まだまだ新たな発見があります、 というよりまだまだ知らないことばかりです。 ちょっと前から気になっているのは、カモメが住宅街にいる!…
-
肛門狭窄
2015.8.6
詳細を見る肛門科の診察時には直腸指診といって、人差し指を肛門から入れ肛門内の状態を診察します。 痛みを強く訴える方の中に、『肛門狭窄』をおこしている方がいます。 排便が困難であっ…
-
医師は治療のパートナー
2015.8.4
詳細を見る20年ほど前、両手の指に主婦性湿疹なるものが現れ、日常生活にも支障をきたすほど悪化させてしまったことがあります。 当時はテレビや新聞・雑誌などでも、ステロイド系の薬による副作…