カテゴリー:おしりのお話
-
痛くない痔かも?
2018.3.29
詳細を見る母親の胎内で胎児が約8~9週目になったとき、原始直腸とお尻の皮膚の凹みがドッキングして肛門ができます。 このドッキングした接合部は、歯のような波型になっており、歯状線といいま…
-
第2回日本臨床肛門病学会
2018.3.26
詳細を見る先日、第2回日本臨床肛門病学会が東京で開催され、痔核(いぼ痔)の手術手技の講演を拝聴してきました。 いずれも肛門外科領域の著名な先生ばかりで、ご自身の手術をビデオで解説してく…
-
毎朝の習慣
2018.3.21
詳細を見るみなさんは毎朝起きてまず最初に何をしますか? 私は起きてまずコップ一杯のお水を飲むようにしています。 それが体にいいと聞き、これならズボラな私でも続けられると思ったから…
-
大腸がん検診って?
2018.3.20
詳細を見る企業健診や自治体などの検診で行われている大腸がん検診は、主に便潜血反応検査です。 大腸がんは出血を伴うことが多いがんです。 便に血液が混じっていないかどうかを調べること…
-
日帰り手術の流れと、その後の経過
2018.3.17
詳細を見る当院で日帰り手術を開始してから、間もなく2年になります。 多くのニーズがあり手術件数は増えておりますが、安全に行うことができています。 手術を受けるか検討中の患者さんか…
-
便秘解消は食生活から
2018.2.27
詳細を見る夏の暑い時期は喉が渇きやすく、汗もかくので意識的に水分を摂りますが、寒い時期は喉の渇きを感じにくくなるため、水分摂取量が減ってしまいがちです。 体の中の水分が不足すると便が硬…
-
血豆が出来た?!
2018.2.13
詳細を見るある日突然、肛門部位に血豆のような物ができ、腫れや痛みを伴う病気があります。 これを血栓性外痔核といいます。 肛門周囲の血管が、網目のように沢山集まっている部分(外痔静…
-
慢性便秘症ガイドライン
2018.1.30
詳細を見る近年、医療分野ではエビデンス(科学的根拠)をもとに作成したガイドラインに基づいた診断と治療が行われることが当たり前になっています。 今回、慢性便秘症のガイドラインが消化器病学…
-
内痔核治療法研究会
2018.1.17
詳細を見る内痔核の治療法のひとつに、ジオン注という薬剤を直接注入する方法があります。 当院での日帰り手術にも、この治療法を取り入れていることは、以前ブログに記事をあげました。 …
-
生活リズムの変化
2018.1.10
詳細を見るお正月は、いつもと違う食事をしたり、長距離の移動があったり、かと思えばお家でのんびり過ごしたり、夜遅くまで起きていたりなど、普段とは違う生活リズムになってしまう方が多いかと思います…