カテゴリー:おしりのお話
-
便秘になってしまいました
2022.6.17
詳細を見る便秘とは無縁だとおもっていた私ですが、最近は少しでもストレスや食生活リズムが崩れると便秘がちになり、おならの臭いがきつくなります。 まぁそれもそのはずで、環境の変化による気…
-
大腸内視鏡検査
2022.5.30
詳細を見る札幌フィメールクリニックには、便に血液が混じったり付着するときや便潜血検査が陽性、順調であったお通じが、あるときから下痢や便秘の便通異常で受診される方もおられます。 年齢も考…
-
もうご不浄ではない
2022.5.25
詳細を見る先日、テレビ番組プロジェクトXの再放送で、TOTOさんの便器の開発のドキュメントを視ました。 18年も前の番組だったのですが、興味深く最後まで視ました。 温水洗浄便座で…
-
旅行と便秘
2022.5.11
詳細を見る今年のゴールデンウィークは、コロナウイルス感染による3年ぶりの行動制限なしの連休でした。 お休みが10連休だったという方もおられるとか。 この連休で我慢していた旅行や帰…
-
大人も子供も
2022.4.30
詳細を見る女性は男性に比べると便秘の方が多い傾向があります。 そして、一部の方は幼少期から便秘がちですが、そういうものだと思って長年生活している方が多くいます。 排便習慣というの…
-
ダイエットと便秘
2022.4.14
詳細を見る暖かくなってきたので、徐々に薄着になっていきますね。 夏前にダイエットしなくては、というのは昭和の時代から女性向けファッション雑誌の定番のテーマですが、実際にこの季節になると…
-
休日もおしり診ます
2022.4.13
詳細を見る痔にはいぼ痔、切れ痔、痔ろうがあります。 日本人の2~3人に1人は痔があるという報告もあり、なかでもいぼ痔が多いそうです。 排便時のいきみ、便秘や下痢、長時間の同じ姿…
-
はじめての検査は
2022.3.28
詳細を見る先日気になる症状があったので、初めて大腸内視鏡検査を受けに行ってきました。 検査の前に自宅で前処置として洗腸剤を飲まなくてはいけないので、その後の移動を考えて、自宅から近い病…
-
今のうちに
-
実感しています
2022.2.24
詳細を見る日本人女性が新たに罹るがんで、患者数が多いのは、第1位乳がん、第2位大腸がん、第3位肺がんと報告されています。 乳がんは女性が罹る最も多いがんで、今後もさらに増えるものと予…